Zoom操作ガイド【オンライン骨盤ケア】
目次
Zoomとは
オンライン上でミーティング(セミナー・講習会など)が実施できるアプリであり、コミュニケーションツールの一つです。
注意点
【講習会に関して】
- 本講習会内容に関する権利は全て弊社に帰属します。録音・録画・撮影、テキスト等の複製、転用、及び第三者への配布等の一切を禁止いたします。
【Zoomに関して】
- 事前に当日ご利用の端末にインストールしてください※必須。アカウントの登録は不要です。
- 講習会当日の招待情報(URL、ミーティングID・パスコード)については、参加日の3営業日前までにメールにてお知らせいたします。
- パソコン、タブレット、スマートフォン等でご参加いただけます。
(※タブレット、スマートフォンをご使用の際は、Wi-Fi環境のある場所での接続をおすすめいたします。) - カメラ、スピーカー(イヤホン)は必須です。内蔵されていない端末をご利用の場合は、別途ご用意ください。
デスクトップパソコンには、機種によりカメラが搭載されていない場合がありますので、予めご確認ください。 - 接続にかかる通信料は、参加者様ご自身のご負担となります。ご了承ください。
- インターネット接続、映像・音声等のトラブル対応はできかねます。ご了承ください。
- 他の参加者へのチャットでの個別メッセージはトラブルの原因になりますのでご遠慮ください。
閲覧方法
インストール方法および当日の流れは、パソコンとスマートフォン・タブレットで異なります。当日閲覧する予定の媒体を選んでご確認ください。
実習しながら画面をご覧いただくにあたり、ノートパソコンを使用されるのがおすすめです。
当日のお願い
- 参加確認のため、分かりやすいお名前でログインをお願いいたします。
※講習会中お声がけする際には、ログイン時のお名前でお呼びいたしますのでご了承ください。
※匿名でのご参加を希望される場合、名前欄に受講者IDを入力してログインしてください。 - 実習のご様子を確認しますので、下記ご協力をお願いいたします。
・休憩時間を除き、ビデオを「オン」にしてご参加ください。
・バーチャル背景やぼかしフィルターの使用はご遠慮ください。
・下記画像をご参考に、全身が映るよう体勢ごとにカメラの調整をお願いします。
<立位の見本>
全身が映るようにスペースの確保をお願いいたします。
着用位置の確認時はカメラに近づいてアップで見せてください。



<仰向けの見本>
全身が映るようにスペースの確保をお願いいたします。
床やカーペット、畳での実習が好ましいです。必要があればヨガマットなどご準備ください。
※ベッドの上での実習はご遠慮ください。

よくあるご質問
《受講中の操作について》
Q:自分が映っている画面は他の参加者に見えますか?
A:はい。参加者自身が全員の画面を表示することもできます。
Q:講習会内容や製品について質問したい場合はどうすればよいですか?
A:基本的にはチャットまたはメールにて受け付けいたします。
Q:参加中、音声が途切れたり、映像が止まったりします。
A:ミュートを解除してのお声がけ、チャットや挙手等でその場で担当者にお知らせください。どうしてもWi-Fi環境等が安定しない場合は、一度退出して再度入り直していただくことをお勧めいたします。
《その他》
Q:取引や教室の実施方法について知りたいです。
A:個別事項となりますので、後日メールまたはお電話にて対応いたします。