着用方法例1 後ろ→前(恥骨側を寄せて支える)
①素肌に腹巻をつけます。アンダーベルトRENEWを後ろから前に回します。②仮止め:着用位置を確認し、面ファスナーを軽くとめます。1.恥骨結合にベルトがかかる
2.大転子(だいてんし)の横の出っ張りにベルトがかかる
3.上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)にベルトがかからない③骨盤高位の姿勢で5分ほど横になります。ゆったりと左右の膝を揺らすなど体操や休憩を繰り返すと子宮が上がり、ベルトにゆるみができます。
※お腹がふんわり柔らかくなるのを感じましょう。④ゆるみができた分だけ、お尻を寄せながらそっとベルトを引き、面ファスナーをとめ直します。
※引きすぎに注意⑤横から見た様子⑥ベルトを上下に動かして、気持ちの良い高さにお尻側を合わせます。⑦腹巻を折り上げます。⑧ショーツをはいて完成です。
妊娠後期からはダブル巻きで骨盤を支えましょう
ダブル巻きをする場合(トコちゃんベルトⅡを使用)
ダブル巻きをする場合(トコちゃんベルトⅠを使用)
骨盤高位になるのがつらい方はこちら
着用方法2 前→後ろ(お尻側を寄せて支える)
①素肌に腹巻をつけます。アンダーベルトRENEWを前から後ろに回し、着用位置を確認します。1.恥骨結合にベルトがかかる
2.大転子(だいてんし)の横の出っ張りにベルトがかかる
3.上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)にベルトがかからない②-1 左右のベルトを持ち替え、中央・右・左と気持ちの良い位置を探しましょう(中央の場合)。②-2 (右側の場合) ②-3 (左側の場合)
仮止め:気持ちの良い場所でゆるみを取るように軽く引き、面ファスナーを軽くとめます。③骨盤高位の姿勢で5分ほど横になります。ゆったりと左右の膝を揺らすなど体操や休憩を繰り返すと子宮が上がり、ベルトにゆるみができます。
※お腹がふんわり柔らかくなるのを感じましょう。④ゆるみができた分だけ、お尻を寄せながらそっとベルトを引き、面ファスナーをとめ直します。
※引きすぎに注意⑤横から見た様子⑥ベルトを上下に動かして、気持ちの良い高さにお尻側を合わせます。⑦腹巻を折り上げます。⑧ショーツをはいて完成です。
妊娠後期からはダブル巻きで骨盤を支えましょう
ダブル巻きをする場合(トコちゃんベルトⅡを使用)
ダブル巻きをする場合(トコちゃんベルトⅠを使用)
骨盤高位になるのがつらい方はこちら
①着用方法に従ってトコちゃんベルトⅠまたはⅡをつけます。アンダーベルトRENEWを腰にあてます。②腰にあてたアンダーベルトRENEWを後ろから前に回し、トコちゃんベルトに軽くとめます。③骨盤高位の姿勢で5分ほど横になります。ゆったりと左右の膝を揺らすなど体操や休憩を繰り返すと子宮が上がり、ベルトにゆるみができます。
※お腹がふんわり柔らかくなるのを感じましょう。④ゆるみができた分だけそっと引き、面ファスナーをとめ直します。⑤腹巻を折り上げます。⑥ショーツをはいて完成です。
トコちゃんベルトⅡの着用方法
トコちゃんベルトⅠの着用方法
ダブル巻きの巻き方 オンライン教室
オンラインでトコちゃんベルトⅡとアンダーベルトRENEWを使ったダブル巻きのつけ方をお伝えする教室です。
詳しくはこちら